トップページ > >
■女性は看護師として働き続けるのが難しい?
看護師として大型の総合病院で勤務されている方の多くが、複雑な勤務体制の中で
日々の業務を通じて医療知識と医療的ケアに関する技術を高めています。
人によっては、さらに看護師としてキャリアアップを求める方もいます。
また反対に出来るだけ長く同じ職場で働き続けるために仕事そのものがあまり過酷
ではなない医療施設で働くことを求める方も多いです。
こうした背景には、女性看護師は結婚や出産を通じて家庭と仕事を両立させるのが
困難になることが要因としてあげられます。子育中で夜勤をこなすのは大変です。
■なぜクリニックに魅力を感じるのか?
大型の総合病院は、最新の医療技術とサービスが整っていますが、医師や看護師らの
自己犠牲的な働きによって何とか支えられているケースが多いのが現状です。
大型の医療施設で働いたキャリアを捨て、夜勤がない医療施設へ転職する看護師の方
が少なくありません。その受け皿となっているのが町中にある「クリニック」です。
クリニックの多くが個人が経営しています。そして、病床(ベット)がないところも
多いですし、夜勤がありませんし、残業も少ないので働きやすい環境が整っています。
■クリニックにもデメリットがある?
女性看護師の中には、看護師として生涯にわたって働き続けたいと考えている方も多い
わけですが、大型の医療施設では、結婚・出産を機に夜勤が大きなネックとなります。
そういった意味でもクリニックでの勤務は魅力的なわけです。しかし夜勤がなく休日なども
多いといったメリットもある反面、デメリットも少なからずあります。
看護師の数が少ないため、色々な仕事をこなさなければならないんです。
また賃金なども大型の総合病院よりも低い傾向にあります。転職するにあたり、クリニック
で勤務するメリットばかりに目が行きがちですが、デメリットにも目を向ける必要があります。
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。